事故が発生したら・・・
相手がいる場合
- 負傷者の救護 救急119番
※被害者、加害者に関わらず負傷者の救護をし、必要と判断すれば救急車の手配をしてください。
- 道路上の安全確保
レンタカーを他の交通の妨げにならない場所に移動し二次災害を防ぎましょう。
- 警察への通報 警察110番
交通事故を起こした場合、警察への届け出は義務になります。
怪我がなく少し当たっただけだからと届け出を怠ると義務違反になります。
- 事故現場の記録
証拠となる記録を残しておきましょう。また記憶を書き起こしておきましょう。
- 相手の身元の確認
免許証の確認や車両ナンバーの確認を行っておきましょう。
- 目撃者の確保
周囲に人がいれば証人として同行を求めたり、連絡先を確認しておくとよいでしょう。
- 保険会社、レンタカー店舗に連絡
今後の対応やレッカーサービス等の対応を行ってくれます。
※先ずは保険会社に連絡して、店舗が閉店、休業時の場合は翌日店舗にご連絡ください。
- 病院に行き受診
外的損傷がなくとも検査は受けるようにしてください。
※相手に対して、言動での謝罪は問題ありませんが、過度な謝罪や過失内容についての協議、金銭の協議を行う必要はありません。
相手がいない場合
- 負傷者の救護 救急119
同乗者や周囲に怪我人がいないか確認し、安全な場所に避難して頂きましょう。
- 道路上の安全確保
レンタカーを他の交通の妨げにならない場所に移動し二次災害を防ぎましょう。
- 警察への通報 警察110番
相手がいなくても、公用物を壊してしまっていたり、他人の所有物を壊してしまっている場合があります。速やかに警察に連絡してください。
- 事故現場の記録
証拠となる記録を残しておきましょう。また記憶を書き起こしておきましょう。
- 保険会社、レンタカー店舗に連絡
今後の対応やレッカーサービス等の対応を行ってくれます。
※先ずは保険会社に連絡して、店舗が閉店、休業時の場合は翌日店舗にご連絡ください。
- 病院に行き受診
外的損傷がなくとも検査は受けるようにしてください。
※他人の所有物を壊してしまったりした事で、言動での謝罪は問題ありませんが、過度な謝罪や過失内容についての協議、金銭の協議を行う必要はありません。
故障などのトラブルが発生したら・・・
車両は定期的な点検と万全の整備を行っておりますが、万が一故障、トラブルが発生したらあいおいニッセイ同和損保㈱ 故障受付センター、レンタカー店舗に連絡をお願いします。
※先ずはあいおいニッセイ同和損保㈱ 故障受付センターに連絡して、店舗が閉店、休業時の場合は翌日店舗にご連絡ください。
- パンクした時
パンクした状態での走行は大変危険です。絶対に運転しないでください。
速やかに運転を中止し、必ず以下の対応をお願いします。
- あいおいニッセイ同和損保㈱ 故障受付センターに連絡してスペアタイヤに交換、もしくはパンク修理キットで応急処置をしてもらってください。(無料)
- レンタカー店舗に連絡して状況説明を行ってください。※営業時間外及び休業日の場合は事後連絡で結構です。
- 修理工場やタイヤ専門店、ガソリンスタンドにてタイヤ交換をしてください。※修理したタイヤやスペアタイヤのまま車を返却された場合、別途タイヤ交換費用をお支払い頂きます。レンタカー利用規約【車両返却時のご注意】
※修理や交換に関わる費用はご契約者様にご負担いただきます。
※同時に複数本のタイヤがパンクした場合はレッカー移動となります。無料ロードサービスの超過分はお客様負担となります。
- バッテリー上がり時の再始動
現場にてケーブルを接続しエンジンを始動させます。(無料)
- ガス欠時の補給
その場にて給油を行います。但し補給燃料はお客様負担となります。その場でお支払いください。
- キーの閉じ込め時の解錠
現場にて解錠作業を行います。(無料)
- 脱輪時の引き上げ
その場で引き揚げ作業を行います。脱輪時に付いたキズや凹みは通常の事故扱いとなります。
- 異音、異臭がする
その場で走行可能か判断致します。安全な場所に停車してください。
- エンジン警告灯が点灯している
色 |
緊急性・必要な対応 |
オレンジ色 黄色 |
何らかの不具合が起きているため、点検を行い適切な対応をとるようにという警告です。すぐに車を停める必要があるわけではありませんが、店舗に連絡して指示を仰ぎましょう。 |
赤色 |
車に重大な不具合が起きていて、走行を続けるのは危険という警告です。速やかに安全な場所へ車を寄せて停車させ、ロードサービスや店舗に連絡をとり、指示を仰ぎましょう。 |
※